No.126 トヨタの暮らし方
姉妹店Sumika(スミカ)のある豊田市でイベントを企画しています。
ライブではないです。
お祭りでもありません。
トヨタ人(トヨタ関連企業で働いている人達、または豊田市民)の独身者が
豊田市でいかに素敵に暮らせるか、 っていうテーマでミーティングをします。
■■トヨタの暮らし方 独身編■■
日時 10月22日(水) 18:30?20:00
場所 TーFACE 8Fフロアー ( 予定)
(名鉄豊田市駅徒歩2分)
参加費 無料
パネラー 豊田市在住トヨタ系企業従業員独身者
豊田市のアパレルショップ 関係者
豊田市の飲食店 関係者
豊田市のインテリアショップ 関係者
パネラーを中心に現在の豊田市の暮らし(独身者)を検証し、
どうしたら、もっと暮らし方が素敵になるかを考えていきます。
トヨタの若い人は、パチンコと車にしか興味がない・・。
なんて言われいるけど、本当にそうなんでしょうか?
実はファッションにこだわってたり、インテリアにこだわってたり、
グルメだったりもする人達も大勢いるかも・・・。
トヨタ人はこの街に満足しているのか?
そもそもトヨタ人に、そのこだわりや意識があるのか?
だとした時、
街に不足しているものは何か?
トヨタ人の意識を変えることはできるのか?
愛知を、日本を支えていると言っても過言では ないはずの
トヨタ人のライフスタイルを地元人がよってたかって素敵にできる
方向性を見つけていけたらと思います。
豊田に住んでいる人からすれば、『余計なお世話』なこのミーティングの
パネラー、参加者募集中です!!
問合せからメッセージくださーい。
ライブではないです。
お祭りでもありません。
トヨタ人(トヨタ関連企業で働いている人達、または豊田市民)の独身者が
豊田市でいかに素敵に暮らせるか、 っていうテーマでミーティングをします。
■■トヨタの暮らし方 独身編■■
日時 10月22日(水) 18:30?20:00
場所 TーFACE 8Fフロアー ( 予定)
(名鉄豊田市駅徒歩2分)
参加費 無料
パネラー 豊田市在住トヨタ系企業従業員独身者
豊田市のアパレルショップ 関係者
豊田市の飲食店 関係者
豊田市のインテリアショップ 関係者
パネラーを中心に現在の豊田市の暮らし(独身者)を検証し、
どうしたら、もっと暮らし方が素敵になるかを考えていきます。
トヨタの若い人は、パチンコと車にしか興味がない・・。
なんて言われいるけど、本当にそうなんでしょうか?
実はファッションにこだわってたり、インテリアにこだわってたり、
グルメだったりもする人達も大勢いるかも・・・。
トヨタ人はこの街に満足しているのか?
そもそもトヨタ人に、そのこだわりや意識があるのか?
だとした時、
街に不足しているものは何か?
トヨタ人の意識を変えることはできるのか?
愛知を、日本を支えていると言っても過言では ないはずの
トヨタ人のライフスタイルを地元人がよってたかって素敵にできる
方向性を見つけていけたらと思います。
豊田に住んでいる人からすれば、『余計なお世話』なこのミーティングの
パネラー、参加者募集中です!!
問合せからメッセージくださーい。
No.125 Sumika4周年

姉妹店スミカが4周年を迎えました。
以前にも書きましたが、「豊田でインテリアショップは商売にならない」
と周りから言われOPENして早4年。なんとか店舗ももっています。
この4年間で取り扱いブランドも増えました。
カリモク60、60VISONを始めマジス、天童木工PLY、イームズなどなど、
当初の約倍近くのブランドを取り扱わせてもらってます。
「ここはミュージアムストアーみたいですね」とあるメーカーさんに言われたりも
しました。
モノを見る目がある、本物を見極める、モノ作りの街に暮らす人達のハードル
の高さを考えて品揃えをした結果が今のスミカを作ったともいえます。
『DAILY LIFE IS DESIGNED』 今期のスミカのテーマです。
スミカから提案するデザインは家具やインテリア用品。
そのデザインを日常に取り入れてもらうコトで豊田の街の人達の生活を素敵
にしていきたいです。
フライヤー、元スタッフのたかちゃんの彼が作ってくれました。
椅子を堤防まで持っていってロケ撮影。
彼がイメージする『スミカ』らしいです。
僕が豊田にインテリアショップがないからスミカを出店したのと同じく、彼も
そんな豊田に素敵なカフェを出店計画中です。
それが本格化して来た為に彼のパートナーのたかちゃんがスミカを卒業。
本当に僕も彼らが作るカフェを期待してます!
カフェに行ったり、インテリアショップに行ったりするコトがもっと日常になれば
なぁって思います。
豊田をもっと素敵な街にしたい! そんな気持ちは僕らの共通認識です。
お祭りやイベントをやるのもいいかもしれないけど、僕らが目指すところは
『日常』『暮らし』です。そういう『毎日』を素敵にできる仕事を宇野店長
率いるスミカのスタッフと続けていけたらと思います。
そうそう、スミカ4周年記念で『5千円以上御買上のお客様』先着100
名様にホッカ60のビスケットをプレゼント中です!
Sumika(スミカ)
豊田市若宮町1ー57ー1 TーFACE6F
(名鉄豊田市駅 徒歩2分)
(愛知環状鉄道 新豊田駅 徒歩2分)
0565ー34ー5653
以前にも書きましたが、「豊田でインテリアショップは商売にならない」
と周りから言われOPENして早4年。なんとか店舗ももっています。
この4年間で取り扱いブランドも増えました。
カリモク60、60VISONを始めマジス、天童木工PLY、イームズなどなど、
当初の約倍近くのブランドを取り扱わせてもらってます。
「ここはミュージアムストアーみたいですね」とあるメーカーさんに言われたりも
しました。
モノを見る目がある、本物を見極める、モノ作りの街に暮らす人達のハードル
の高さを考えて品揃えをした結果が今のスミカを作ったともいえます。
『DAILY LIFE IS DESIGNED』 今期のスミカのテーマです。
スミカから提案するデザインは家具やインテリア用品。
そのデザインを日常に取り入れてもらうコトで豊田の街の人達の生活を素敵
にしていきたいです。
フライヤー、元スタッフのたかちゃんの彼が作ってくれました。
椅子を堤防まで持っていってロケ撮影。
彼がイメージする『スミカ』らしいです。
僕が豊田にインテリアショップがないからスミカを出店したのと同じく、彼も
そんな豊田に素敵なカフェを出店計画中です。
それが本格化して来た為に彼のパートナーのたかちゃんがスミカを卒業。
本当に僕も彼らが作るカフェを期待してます!
カフェに行ったり、インテリアショップに行ったりするコトがもっと日常になれば
なぁって思います。
豊田をもっと素敵な街にしたい! そんな気持ちは僕らの共通認識です。
お祭りやイベントをやるのもいいかもしれないけど、僕らが目指すところは
『日常』『暮らし』です。そういう『毎日』を素敵にできる仕事を宇野店長
率いるスミカのスタッフと続けていけたらと思います。
そうそう、スミカ4周年記念で『5千円以上御買上のお客様』先着100
名様にホッカ60のビスケットをプレゼント中です!
Sumika(スミカ)
豊田市若宮町1ー57ー1 TーFACE6F
(名鉄豊田市駅 徒歩2分)
(愛知環状鉄道 新豊田駅 徒歩2分)
0565ー34ー5653
No.124 夏子待ち
スタッフのなっちゃんに接客されるのを待っているお客様が時々みえます。
まるで美容室で担当さんのカットの順番を待っているかの様・・。
この商品はなっちゃんから買いたい・・・、そうお客様は思っているのでしょう。
今日は3組同時で『夏子待ち』でした。
なっちゃんの接客、順番がくるまで僕がお相手させて頂きますので少しの間だけ我慢してくださいね(笑)
まるで美容室で担当さんのカットの順番を待っているかの様・・。
この商品はなっちゃんから買いたい・・・、そうお客様は思っているのでしょう。
今日は3組同時で『夏子待ち』でした。
なっちゃんの接客、順番がくるまで僕がお相手させて頂きますので少しの間だけ我慢してくださいね(笑)
No.123 宇野店長誕生!
宇野ちゃんが、姉妹店Sumikaの店長になりました。
今までずーっとスタッフの中では最年少で、どちらかというと先頭立っていく人ではなかったのですが、思えばいつも縁の下の力持ちでいた様な気がします。
人一倍、店のコトやスタッフのコトを気にかけていて、ただ何と言うか不器用な面もあり一人で抱えて涙する時もありました。
Sumikaの『負』な部分が出てきた時、例えばスタッフ間の問題とか、そんなコトを僕に分からない様に解決していこうとしたり・・。
たぶん、宇野ちゃんが店の長となった時、その責任を一身に受けて潰れてしまうのではないかという心配もありました。
でも、僕は宇野ちゃんにもっとバージョンUPして欲しいんです。
せっかくSumikaで働くのなら、その力を思う存分試してほしい。
彼女に『指導力』が備わった時、彼女の持ち合わせている能力は何倍にも仕事で発揮されると思っています。
社会人、宇野沙矢香は社会の中で豊田の街でSumikaの店長として、素敵なライフスタイルの提案者チームの長として社会に貢献してもらいたいです。
『期待されるコト』、『頼られるコト』、今後もいっそうこのコトが宇野ちゃんのプレッシャーであり、やりがいであり、誇りになればいいなぁ・・・。
今月、Sumikaの売り場替えをしました。かっこ良く言うと『スタイリング』。
宇野店長プロデュースです。
・家具の販売強化 ・愛知・岐阜のデザインギフトの提案 そんな今月のスミカのテーマに基づいた売り場です。
僕は、今までの中で一番好です。
家具が見やすい! そんで、家具を見やすくしたコトで雑貨も見やすくなった。
このシーンを自分の部屋にしたいなぁ・・なんて思えるコーナーもある。
帰省のお土産に、引きで物に地元愛知製のロングライフデザインの商品はどうですか?ってPOP以上に訴えかけているようなガラス什器での提案も素敵です。
新生、宇野Sumikaに今後もご期待ください!!
今までずーっとスタッフの中では最年少で、どちらかというと先頭立っていく人ではなかったのですが、思えばいつも縁の下の力持ちでいた様な気がします。
人一倍、店のコトやスタッフのコトを気にかけていて、ただ何と言うか不器用な面もあり一人で抱えて涙する時もありました。
Sumikaの『負』な部分が出てきた時、例えばスタッフ間の問題とか、そんなコトを僕に分からない様に解決していこうとしたり・・。
たぶん、宇野ちゃんが店の長となった時、その責任を一身に受けて潰れてしまうのではないかという心配もありました。
でも、僕は宇野ちゃんにもっとバージョンUPして欲しいんです。
せっかくSumikaで働くのなら、その力を思う存分試してほしい。
彼女に『指導力』が備わった時、彼女の持ち合わせている能力は何倍にも仕事で発揮されると思っています。
社会人、宇野沙矢香は社会の中で豊田の街でSumikaの店長として、素敵なライフスタイルの提案者チームの長として社会に貢献してもらいたいです。
『期待されるコト』、『頼られるコト』、今後もいっそうこのコトが宇野ちゃんのプレッシャーであり、やりがいであり、誇りになればいいなぁ・・・。
今月、Sumikaの売り場替えをしました。かっこ良く言うと『スタイリング』。
宇野店長プロデュースです。
・家具の販売強化 ・愛知・岐阜のデザインギフトの提案 そんな今月のスミカのテーマに基づいた売り場です。
僕は、今までの中で一番好です。
家具が見やすい! そんで、家具を見やすくしたコトで雑貨も見やすくなった。
このシーンを自分の部屋にしたいなぁ・・なんて思えるコーナーもある。
帰省のお土産に、引きで物に地元愛知製のロングライフデザインの商品はどうですか?ってPOP以上に訴えかけているようなガラス什器での提案も素敵です。
新生、宇野Sumikaに今後もご期待ください!!
No.122 60VISIONミーティング

60VISION MEETING in AICHI
かなり良かったです。自分で言うのもなんですが(笑)。
単にナガオカケンメイさんのトークショーで終わらなかったところが、そう
思える要因の1つです。
『ミーティング』なので皆が意見を言える場でなければならない。
企画者、作り手、売り手、使い手のそれぞれの思い。
で、もっと掘り下げていくと、参加者はいったい何者なんだ?
そんなところも明確ににしたい。
参加者全員に付けてもらったネームプレートには職業と企業名と名前を
記入してもらいました。
だから、隣に座っている人が『何者』かがわかる。
60VISIONの作り手、カリモクや石塚硝子の従業員の方がパネラーで
はないところで参加されたり、R&Dストアー、アムル、モリスなど愛知県
で60VISIONの商品を販売しているショップのスタッフさんが参加したり。
(シオアパやスミカのスタッフだけにならなかったコトが凄く嬉しい!)
60VISIONとしては『使い手』でも、実は社会の中では作り手だったり
売り手だったりする人たちもいるわけで。(当然ですが・・・。)
作り手では、トヨタやINAXなど愛知の大企業の従業員の方から、
岐阜の陶磁器メーカーさんや代々続く布団職人さんまで。
売り手はギヤルソンなどのアパレル系やフランフランやウニコなど60VISON
とは縁遠いような商品を販売しているショップスタッフさんまで。
芸大の学生さんや、大学の事務員さん、グラフィックデザイナー、プロダクト
デザイナー、造園業に塾の講師などなど。
あ、『主婦』ってネームプレートに書いている人もいました。
とにかく、色んな人が集まって60VISOIONについて語り合う場になり、お互い
の交流の場になってた気がします。
60VISIONの質問をパネラーに投げかけることで自分の仕事の問題の
糸口にされようとしている人も多くみえました。
これですよ、これ。60VISIONが良いのは。
ロングライフデザイン、企業の原点・・・、60のキーワードは奥が深いです。
このミーティングでは『レトロ』という言葉は一切でてこなかった様に思います。
レトロなデザインが好きだから・・、昭和な感じが・・・、っていうスタイルだけ
のモノではないから。
次回はもっと60VISIONを掘り下げた企画をやってみたいと思います。
今回のアンケートでもご要望が一番多かったですが。
カリモク60懇談会
カリモク工場見学会
シオアパでは恒例企画ですが、シオアパをご存知なかった人達からは
こんな企画が実は望まれていたコトをあらためて知りました。
今度は秋です。たぶん10月くらい。
60商品をもっと好きになってもらいながらも、
自分の仕事、社会の中の自分、そんなコトも考えて頂ける、そんな倍にも
10倍にも価値を感じて頂ける企画になればなぁって思います。
かなり良かったです。自分で言うのもなんですが(笑)。
単にナガオカケンメイさんのトークショーで終わらなかったところが、そう
思える要因の1つです。
『ミーティング』なので皆が意見を言える場でなければならない。
企画者、作り手、売り手、使い手のそれぞれの思い。
で、もっと掘り下げていくと、参加者はいったい何者なんだ?
そんなところも明確ににしたい。
参加者全員に付けてもらったネームプレートには職業と企業名と名前を
記入してもらいました。
だから、隣に座っている人が『何者』かがわかる。
60VISIONの作り手、カリモクや石塚硝子の従業員の方がパネラーで
はないところで参加されたり、R&Dストアー、アムル、モリスなど愛知県
で60VISIONの商品を販売しているショップのスタッフさんが参加したり。
(シオアパやスミカのスタッフだけにならなかったコトが凄く嬉しい!)
60VISIONとしては『使い手』でも、実は社会の中では作り手だったり
売り手だったりする人たちもいるわけで。(当然ですが・・・。)
作り手では、トヨタやINAXなど愛知の大企業の従業員の方から、
岐阜の陶磁器メーカーさんや代々続く布団職人さんまで。
売り手はギヤルソンなどのアパレル系やフランフランやウニコなど60VISON
とは縁遠いような商品を販売しているショップスタッフさんまで。
芸大の学生さんや、大学の事務員さん、グラフィックデザイナー、プロダクト
デザイナー、造園業に塾の講師などなど。
あ、『主婦』ってネームプレートに書いている人もいました。
とにかく、色んな人が集まって60VISOIONについて語り合う場になり、お互い
の交流の場になってた気がします。
60VISIONの質問をパネラーに投げかけることで自分の仕事の問題の
糸口にされようとしている人も多くみえました。
これですよ、これ。60VISIONが良いのは。
ロングライフデザイン、企業の原点・・・、60のキーワードは奥が深いです。
このミーティングでは『レトロ』という言葉は一切でてこなかった様に思います。
レトロなデザインが好きだから・・、昭和な感じが・・・、っていうスタイルだけ
のモノではないから。
次回はもっと60VISIONを掘り下げた企画をやってみたいと思います。
今回のアンケートでもご要望が一番多かったですが。
カリモク60懇談会
カリモク工場見学会
シオアパでは恒例企画ですが、シオアパをご存知なかった人達からは
こんな企画が実は望まれていたコトをあらためて知りました。
今度は秋です。たぶん10月くらい。
60商品をもっと好きになってもらいながらも、
自分の仕事、社会の中の自分、そんなコトも考えて頂ける、そんな倍にも
10倍にも価値を感じて頂ける企画になればなぁって思います。