No.106 カリモク工場見学会

カリモクの工場見学に行ってきました。
自分の好きなモノをどんな人がどうやって作っているのか。
自分が作ったモノをどんな人が使ってくれているのか。
そんなコトを少しだけ分かってもらえる会になった感じです。
それにしても、本当に手間がかかってますよ、Kチェア。
機械化された工程もありますが、まだまだ人間の手作業が多い。
なんか、あの価格で販売するのが申しわけなるくらいの気持ちになります(笑)
自分の好きなモノをどんな人がどうやって作っているのか。
自分が作ったモノをどんな人が使ってくれているのか。
そんなコトを少しだけ分かってもらえる会になった感じです。
それにしても、本当に手間がかかってますよ、Kチェア。
機械化された工程もありますが、まだまだ人間の手作業が多い。
なんか、あの価格で販売するのが申しわけなるくらいの気持ちになります(笑)
No.105 ある平日の光景
売上の無い平日の夜、閉店15分前。
駆け込みでご来店のお客様。
あれやこれやと10数万円ほどご購入頂く。
笑顔でお帰りになられたお客様。
そのお客様の後ろ姿に、そっと手合わせ合掌する僕となっちゃんでした。
駆け込みでご来店のお客様。
あれやこれやと10数万円ほどご購入頂く。
笑顔でお帰りになられたお客様。
そのお客様の後ろ姿に、そっと手合わせ合掌する僕となっちゃんでした。
No.104 DWN(デザイナーズウィークイン名古屋)
今秋も名古屋のデザイナーズウィークが開催されます。
→ www.da-dwn.com
( 10月18日ー29日 )
今年で3年目。
今年は参加SHOPも過去最高の数になりそう。
イベントも素敵です。
・各SHOPさんから提供して頂いた素敵なプレゼントが当たるスタンプラリー。
いっぱいSHOPを廻って抽選回数を増やして下さい♪
ちなみに当店はKチェアをプレゼントしちゃいます!
・地元製の素敵なデザイン品の『ベスト20』を決める『ミッドランドコレクション』
第一回にセレクトされた中部製はなにか?ご期待ください♪
・中部の企業から『お題』を頂き一般の方(プロ、学生問わず)から公募する
『ミッドランド コンペジション』
今回はINAXさんから『かっこいい蛇口』とか『洗面器』とかお題を頂いてます。
インテリアショップのリアルスタイルさんからは『かっこいいマガジンラック』考えて!
なんて依頼もあります。
さぁ、どんな商品が考え出されるのか楽しみです。上手くいけば商品化も・・なんて!?
こんな名古屋独自の企画満載のデザイナーズウィークのオープニングイベント
『キックオフパーティー(前夜祭)』は今年もTV塔の下で開催♪
10月17日に開催されるこのパーティーのフォーラムには、な、なんと今年は
『ナガオカケンメイさん』が講演して頂けます!!!
モノ作りの中部のロングライフデザインについて是非是非語って頂きたいです。
このイベントの公式ガイドBOOKが近日配布されます。
DWN参加インテリアSHOP、カフェ、学校などなど。
是非名古屋の街中でチェックしてみてくださいね!
9月20日以降くらいかな・・。
→ www.da-dwn.com
( 10月18日ー29日 )
今年で3年目。
今年は参加SHOPも過去最高の数になりそう。
イベントも素敵です。
・各SHOPさんから提供して頂いた素敵なプレゼントが当たるスタンプラリー。
いっぱいSHOPを廻って抽選回数を増やして下さい♪
ちなみに当店はKチェアをプレゼントしちゃいます!
・地元製の素敵なデザイン品の『ベスト20』を決める『ミッドランドコレクション』
第一回にセレクトされた中部製はなにか?ご期待ください♪
・中部の企業から『お題』を頂き一般の方(プロ、学生問わず)から公募する
『ミッドランド コンペジション』
今回はINAXさんから『かっこいい蛇口』とか『洗面器』とかお題を頂いてます。
インテリアショップのリアルスタイルさんからは『かっこいいマガジンラック』考えて!
なんて依頼もあります。
さぁ、どんな商品が考え出されるのか楽しみです。上手くいけば商品化も・・なんて!?
こんな名古屋独自の企画満載のデザイナーズウィークのオープニングイベント
『キックオフパーティー(前夜祭)』は今年もTV塔の下で開催♪
10月17日に開催されるこのパーティーのフォーラムには、な、なんと今年は
『ナガオカケンメイさん』が講演して頂けます!!!
モノ作りの中部のロングライフデザインについて是非是非語って頂きたいです。
このイベントの公式ガイドBOOKが近日配布されます。
DWN参加インテリアSHOP、カフェ、学校などなど。
是非名古屋の街中でチェックしてみてくださいね!
9月20日以降くらいかな・・。
No.103 あえて作らなくても良いと思います。
世界には本当に多くのモノ作りをしている人達がいて、またその人たちから
作られた本当に多くの『モノ』があります。
だから、僕らSHOPの人達はあえてモノを作らなくてもいいのではないか
と思います。
いわゆる『オリジナル』ってヤツです。
まぁ、色々な意味でのオリジナルがあるので全てとは言いませんが・・。
せっかく『モノ作り』の人達が作った『モノ』があるのなら、その中から自分の
店に合うモノや売りたいモノを見つければいいのではないでしょうか。
自分が『良い』と思ったモノをお客様に『良いですよ!』って伝えるコトに
もっと重きをおきたいです。
『売れるモノを売る』のではなく『売りたいモノを売れるようにする』これが
商売の楽しさであり、社会の流通の中でのSHOPの役割の様な気が
します。
作られた本当に多くの『モノ』があります。
だから、僕らSHOPの人達はあえてモノを作らなくてもいいのではないか
と思います。
いわゆる『オリジナル』ってヤツです。
まぁ、色々な意味でのオリジナルがあるので全てとは言いませんが・・。
せっかく『モノ作り』の人達が作った『モノ』があるのなら、その中から自分の
店に合うモノや売りたいモノを見つければいいのではないでしょうか。
自分が『良い』と思ったモノをお客様に『良いですよ!』って伝えるコトに
もっと重きをおきたいです。
『売れるモノを売る』のではなく『売りたいモノを売れるようにする』これが
商売の楽しさであり、社会の流通の中でのSHOPの役割の様な気が
します。
N0.102 クレーム
2年前に当店で電話機を買って頂いたお客様からクレームのお電話が。
突然電話機が使えなくなったらしい。
スタッフのなっちゃんが対応したが、かなりキツイ口調でお叱り頂く。
「死活問題だ!」とまでも・・。
「私の対応の仕方も悪かったのかなぁ・・」
とかなりへこんで、半ベソ状態。
故障した電話機は修理をさせて頂くコトにしたが、修理の間お使い頂
く用に代替えの電話機を持って翌朝交換にいくコトに。
次の日、出勤したなっちゃんが開口一番僕に
「店長、お客様どうでしたか?」と恐る恐る聞いてきた。
「なっちゃん、本当に申し上げにくいンだけど・・」と僕。
「なんですかぁ・・・」と泣きそうな なっちゃん。
「コンセントが抜けとった。」と僕。
その場に倒れこむ なっちゃん・・。
突然電話機が使えなくなったらしい。
スタッフのなっちゃんが対応したが、かなりキツイ口調でお叱り頂く。
「死活問題だ!」とまでも・・。
「私の対応の仕方も悪かったのかなぁ・・」
とかなりへこんで、半ベソ状態。
故障した電話機は修理をさせて頂くコトにしたが、修理の間お使い頂
く用に代替えの電話機を持って翌朝交換にいくコトに。
次の日、出勤したなっちゃんが開口一番僕に
「店長、お客様どうでしたか?」と恐る恐る聞いてきた。
「なっちゃん、本当に申し上げにくいンだけど・・」と僕。
「なんですかぁ・・・」と泣きそうな なっちゃん。
「コンセントが抜けとった。」と僕。
その場に倒れこむ なっちゃん・・。