« 前へ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 次へ »

カリモク60について

《 カリモク家具とは? 》

1940年創業の愛知県東浦町に本社を置く、国内における総合木製家具メーカー。

国内に7つの製造工場(愛知県・岐阜県)と、国内外に4つの資材工場(愛知県・秋田県・北海道・マレーシア)をもつ。

 

《 カリモクの歴史 》
1940年、個人経営の形で創業。


1942年、刈谷木工有限会社を経て、1947年、刈谷木材株式会社を設立。日本の家具メーカーとしてトップを走り続ける。

刈谷木材株式会社が設立された当時は第二次世界大戦の混乱期にあたる。
その頃、日本の産業を支えていたのは繊維産業であり、これに伴い紡織機の輸出品の多くを株式会社豊田自動車織機製作所が生産していた。

刈谷木材株式会社はその紡織機に使われる木部品の一部の生産を担いはじめ、更に紡織機を輸送する際の梱包木凾を生産し、1952年にはミシンテーブル、テレビ部品、ピアノ部品製作を経て、1959年、対米輸出用家具の受注・生産を開始する。

そして1962年に国内向けのカリモクブランド家具を世に放つ。

その4年後、Kチェアというカリモクを代表する1人掛けイスが世に誕生する。
※カリモクは愛知県の家具メーカーです。


 

《 カリモク60とは 》

2002年立ち上げのブランド。

1960年代から作り続けられているKチェアやロビーチェアを中心とする、ロングライフデザインをコンセプトにしたブランド。

 

《 Kチェア 》

1950年、刈谷木材入社のインハウスデザイナーである奥山五男氏の手によりデザインされる。
発売当初から外観のデザインは変わらないものの、座り心地を追求するため、内部構造には手を加えている。
当初、座面内部は5本のウエビングベルトというゴム製のベルトで構成されたものだったが、今は鋼性の通称「Sバネ」方式を採用。
現在、最も普及している基本構造だが、カリモクではさらに、このSバネをあらかじめ山形に反らすことにより、反発性、耐久性を向上させている。
発売から30年以上もたったイスを廃盤にするのではなく、さらなる座り心地を追求するカリモク。
そして、そのカリモクが今もなお作り続けるKチェア。
戦後のメイドインジャパンを象徴するイスであることに間違いない。

お問合せ

担当部署SHIOGAMA APARTMENT STYLE 担当者名伊藤 電話番号052-806-4228 メールアドレスinfo@sa-style.jp

« 前へ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 次へ »